クロスター地方マドリサでハイキング

グラウビュンデン州クロスター地方のマドリサ (Madrisa) を歩いてきました。 世界経済フォーラム、通称ダボス会議が開催されるダボスのすぐ近くです。

Klosters - MadrisKlosters - Madris

ここは標高が比較的高く、 ゴンドラで上ったハイキング開始地点で海抜1887mあります。 チューリッヒは日中の最高気温が28度とまだまだ暑いですが、 ここまで来ると長袖でも良いぐらいの涼しさでした。 木もまばらで見晴らしが良いです。 冬はチェアリフトを乗り継いで海抜2602mのレッチェンヨッホ山 (Rätschenjoch) まで上がれるそうなので、 そのうちスキーにも来てみたいですね。

Wasserfallen ハイキング

バーゼル州とソロトゥルン州の境目にある Wasserfallen をハイキングしてきました。 州境が山になっているのですが、 山の南側は日照も多く温暖、 北側は日陰で土は湿っています。 短い距離で環境が大きく変わるため、 他ではあまり見られない多様な生物が住んでいるとのこと。

フランス語はじめました

チューリッヒ州では、 小学校5年生から第2外国語としてフランス語の学習が始まります (教育科目としては現地語のドイツ語が小学校1年生から、第1外国語の英語が小学校3年生から)。

わが家でも上の子供が夏休み明けからフランス語を始めることになるので、 合わせて私もフランス語を勉強することにしました。 ドイツ語と異なり生活する上で必要というわけではないので、 それほど時間をかけずに気楽に取り組む予定です。

スタンドアップパドルボード (SUP) はじめました

水上に浮かべたボードに立ってオールで移動するスタンドアップパドルボードを購入して、 週末に子供と一緒にチューリッヒ湖で乗っています。 ドイツ語だと正式名称は Stehpaddler ですが、 だいたい英語の略称である SUP(サップ)で呼ばれています。

グラールス州 Elm ハイキング

スイス中部グラールス州にある村 Elm(エルム)まで涼みに行ってきました。

ELMELM

グラールス州は大半が急峻な山に覆われており、 人口は山の間を流れる川沿いの谷に集中しています。 車で走っていても道の近くまで高い山が迫っていて、 なかなか他では見ない景色。