モルジュ チューリップ祭り
イースター休暇を利用してフランス語圏のレマン湖沿いまで出かけてきました。 特に何があるというわけではないのですが、 春先になるとフランス語圏に来て、 散歩したりカフェでケーキを食べたくなります。
4月から5月中旬にかけて、 モルジュのアンデパンダンス公園 (Parc de l’Independence) でチューリップ祭りが開催されます。 今年は訪れるのが少し早かったので、 まだ咲いている花は少なめでした。
イースター休暇を利用してフランス語圏のレマン湖沿いまで出かけてきました。 特に何があるというわけではないのですが、 春先になるとフランス語圏に来て、 散歩したりカフェでケーキを食べたくなります。
4月から5月中旬にかけて、 モルジュのアンデパンダンス公園 (Parc de l’Independence) でチューリップ祭りが開催されます。 今年は訪れるのが少し早かったので、 まだ咲いている花は少なめでした。
市場環境の悪化に伴い勤務先が整理解雇を行うことになり、 私のポジションも整理対象となりました 1。 5月末日をもって雇用契約が終了するので、 現地小学校の年度が変わる7月までスイスに滞在し、 その後で日本に帰国することにしました。
勤務先一社が業績不振という状況であれば同待遇の転職先を探すこともできますが、 今は大手IT企業が一斉に人員削減を行っている状況なので、 なかなか厳しいところです。
フランス語を始めて約5ヶ月経過。
Duolingo(独→仏)は途中でスキルツリーの変更がありましたが、 現在11課までレジェンドレベル到達。 全部で83課あるので約13%終了ですね。
NHK出版の「これからはじめるフランス語入門」は Duolingo をやっていて理解できない箇所を補足するために使っていので、 体系的には進めていません。 どこかのタイミングで、 まとめて勉強したほうが良さそう。
By karino2,
P(n)って実際にはどんな関数かどっかに実績値とか無いもんですかね?感覚的には新築から最初の数年は大きく値段が下がるがその後はゆっくりになりそうな気もするけれど、 値上がりしたりする事もあるとか聞くのでそう単純でも無さそう。 一方で買った人は下がった時は話題にせずあがった時だけ話題にしたがるだろうから、 伝え聞く印象はバイアスが強そう。
しばらく先のことになりますが、 引退後の居住先について考え始めています。
現在は同居の子供がおりフルタイムで仕事をしているため、 通勤しやすい場所に4LDKの物件を借りていますが、 子供が独立して老後資金の目処がたった時点で、 より小さな物件に転居することを想定しています。 その後もスイスにとどまるか、 欧州の近隣諸国や日本に移るかは未定です。