チューリッヒ湖にかかる虹

夕方に一雨。 上がった後には、チューリッヒ湖の上に虹がかかっていました。

夏の終わりという感じの雲。

ドイツ首相 電話会議議事録 2020-08-27

Bundesadler

ドイツで新型コロナウイルス対策の変更があり、 電話会議の議事録が公開されたということで読んでみました。

これまでの対策が成功したことに対する市民や関係者への謝辞から始まり、 現状の振り返り、 新たな目標設定とその理由の説明が前文にあり、 それから具体的な合意事項の記述が続きます。 説得力のある文章で、 ドイツで(実際に対策が成功しているかどうかはともかくとして)、 政府の意思決定に対する信頼が高い理由は分かる気がします。

Ciao Corona

Ciao Coronaロゴ

スイスのチューリッヒ州では Ciao Corona (チャオ・コロナ)というプロジェクトが進められています。

Ciao Corona プロジェクトとは

チューリッヒ大学の研究者グループが中心となって進めているプロジェクトで、 幼稚園児から青少年期の人間が

チューリッヒ市までお出かけ

Yume Ramen 白湯麺Yume Ramen 白湯麺

久しぶりにチューリッヒ市内に出てきました。 夢ラーメン で昼食をとり、 韓国・日本食材店 YumiHana でお買い物。

チューリッヒ州では、 新型コロナウイルス感染者増加に伴って木曜日から商店内でのマスク着用が義務付けられましたが、 概ね守られていました。 店の外に出るとすぐに顎や肘にマスクを移動している人も散見されましたが、 あれはむしろマスク内面を汚染して本人の感染リスクを高めるので危ない。

小児用メガネを作りました

小児用メガネフレーム

子供の視力が落ちてきたため、 チューリッヒ市内で近視用のメガネを作ることになりました。

小児用眼鏡の保険請求 メガネ店で使うドイツ語

メガネを作ることになった経緯

きっかけは小学校の教師からの連絡です。 子供がものを見る際に目を近づけたり、 しばしば板書を読むために黒板まで歩いてくるので、 視力検査を受けたほうが良いと連絡がありました。