静的 Web コンテンツ作成・配信環境

久しぶりにブログ(というか往年の Web 日記というか)を書き始めて、 あらためて静的なコンテンツを作成し Web で公開するための環境について調べています。

ここ10年ぐらいバックエンドやモバイル関係の仕事が主だったので、 Web のフロントエンド系の知識が更新されてませんでした。 多少なりとも実際に使ってから調べると、理解が早い。

マウンテンバイキング

天気が良かったので、 夕方からマウンテンバイクでいつものコースを一周。

Waldweiher湖Waldweiher湖

チューリッヒ湖の西側、 Oberrieden から Horgen にかけての高速道路沿いの山中に、 自転車一車線分のシングルトラックが続いています。

ブログのデザインテーマを minimal-mistakes に変更

このブログは Jekyll を使って作成していますが、 レイアウトテーマを標準の minima から minimal-mistakes に変更しました。

簡単なコメントを書けるフォームでも用意しようかと思ったのですが、 minima だと既存の設定だけでカスタマイズするのは無理で、 テンプレートファイル自体を編集する必要があります。 それならいっそ設定を柔軟に変更できて、 デザインも今時のテーマファイルに切り替えてしまおうということで。

「ゲーム開発者のための C++11~C++20, 将来の C++ の展望」を読む

CEDEC 2020 で、 最近の C++ の機能を解説したセッションの プレゼンテーション資料 が公開されていたので読みました。 最近は C++ を仕事で使う機会もなく遠ざかっていたので、 知らない間に便利な機能がだいぶ増えてる。 勉強になりました。

あとスライドの謝辞を見て、 Akira さんが PFN に転職していることを今さら知りました。

Android 11 公開

Android 11 が公開されましたが、 私が関わった内容の一部を紹介。

今回、 私は新機能の Bubbles に関連する WindowManager 側の同期処理や、 内部的な処理なのでユーザーから見た変更はないですが ActivityRecord と AppWindowToken 統合に伴ってグチャグチャになっていた visibility 関連の状態管理の整理、 あとは AppTransition 関係で変更を入れてます。