Blog を Netlify にホスティング

ブログのホスティング先を GitHub Pages から Netlify に切り替えました。 評判が良い Netlify を実際に試して評価するため。

Netlify を利用する利点

Netlify の公式サイトでも GITHUB PAGES VS. NETLIFY という比較ページがありますが、 付け加えて二点。

GitHub Pages では現時点で Jekyll のバージョンは 3.9.0 に固定されており、 使用できるプラグインも限定されています。 一方 Netlify では各サイトのビルドを独立した環境で行うため、 このような制約がありません。

マウンテンバイキング

チューリッヒ市から南に伸びるアルビス山脈 (Albiskette) を南に下り、 川を渡って高速道路沿いの山道で帰ってくるコースを走ってきました。

初めてアルビス山脈の尾根を走ったのですが、 木が多くて遠くまで見晴らせる場所は少なかったです。

借家人協会(Mieterinnen- und Mieterverband)に加入しました

スイスの賃借人協会 (Mieterinnen- und Mieterverband, 略称 MV) に加入しました。 賃貸住宅を借りている人のための協会で、 借り手側の立場で助言をしたり、 必要に応じて専門家を手配してくれます。

私が今入居している物件は大家さんが気さくで対応も今のところトラブルはないのですが、 よく退去時の修理費用負担でもめた事例を耳にするのと、 そろそろ今の物件も入居から五年経って備え付けの什器などにガタがくる頃なので、 修理が必要になったときに、 そもそもスイスの法律では賃貸人負担なのか賃借人負担かといったことを助言して欲しいということで。

Visual Studio Code を Chromebook で使う方法と、Chrome OS のレンダリングパイプライン

Chromebook で使えるエディタを探していたところ、 Visual Stuido Code が Chrome OS 上の Linux (beta) で使えることが判明。 ただし私の環境で普通に使うと表示がぼやけるため何が問題なのか調べていたら、 Chrome OS のレンダリングパイプラインの文書にたどり着いて、 興味深く読みました。

長い週末 (Knabenschiessen)

チューリッヒ州では、 9月14日(月)は少年射撃大会 (Knabenshiessen) で学校がお休みなので、 子どもたちは三連休。 今年は新型コロナウイルスの影響で大会や関連イベントがキャンセルとなったので、 一日は Hasliberg までマウンテンバイク&ハイキングに行き、 もう一日は遊園地 Conny Land で遊んできました。