CI/CD ツールの Buddy と GitHub Actions を試験導入し、
評価してみました。
背景
このブログでは変更内容を GitHub のリポジトリに push すると、
Travis CI が変更を検知して、
次の処理を行うように設定してありました。
- 仮想マシンを立ち上げてリポジトリをチェックアウト
- 仮想マシンに hugo をインストール、hugo を実行して HTML ファイルを作成
- 生成されたファイルをホスティング先の Firebase にデプロイ
しかし先日から Travis CI の挙動がおかしく、
最終的に出力されたファイルから最新のコミット内容が漏れています。
手動で再実行させると問題なく動くので、
どこかで同期をとるのに失敗している模様。
陽気も良くなってきたので、
バイクで軽くツーリングに行ってきました。
走行距離130km弱、2時間半ぐらいの短いコースですが、
アルプス山脈を望みながら走る道、
開けた湖沿いの道、
山道と変化に富んだルート。
町中はすっかり春ですが、
山に入るとまだ雪が残ってますね。
週に1項目ぐらいのペースで、
子供と「あたらしい にっぽんご」を使って日本語文法の勉強をしています。
私の子供にとって日本語は継承語なので、
大人が外国語を学ぶようにゼロから文法を学ぶ必要はありませんが、
注意深く観察していると理解が曖昧なところが見つかります。
SV650にドイツメーカーGIVI社製のウィンドシールドを取り付けました。
高速道路を走る際の負担軽減を期待。
GIVI A3111フロントフォーク上部にハンドルを固定している箇所のネジ穴を利用してステーをとりつけ、
そのステーにウィンドシールドを取り付ける形。
今日はチューリッヒ州が祝日なので、
隣のザンクトガレン州にあるヴァーレン湖(Walensee)までハイキングに行ってきました。
隣の州は平日なので、
こういうときには空いている。
湖沿いの道は平坦なので、
自転車で走っても気持ちよさそうです。