旅行でクレジットカードの付帯サービスを利用した話
夏休みに家族でツェルマットに行ったのですが、 その際にクレジットカードの付帯サービスを利用しました。 これまで付帯サービスは空港ラウンジとキャッシュバックぐらいしか利用してませんでしたが、 今回は付帯サービスに助けられたので、 今後は少し意識した方が良いかも。
夏休みに家族でツェルマットに行ったのですが、 その際にクレジットカードの付帯サービスを利用しました。 これまで付帯サービスは空港ラウンジとキャッシュバックぐらいしか利用してませんでしたが、 今回は付帯サービスに助けられたので、 今後は少し意識した方が良いかも。
引き続き子供と一緒に児童書を読んでいます。 今は私がドイツ語の本を担当して、 妻が日本語の本を読んでます。
ドイツ語は上の子供とは15分、下の子供とは10分。
剣と魔法の世界を冒険する Beast Quest シリーズは6巻で第1期が終了。7巻から新シリーズに。
スイスに10年間滞在し、 いくつかの条件を満たすとスイス市民権(国籍)を申請することができます。
日本は二重国籍を認めていないため、 スイス市民権が認められると同時に日本国籍を失います。 私個人はCパーミット(永住権)で十分なのと日本国籍を維持したかったのでスイス市民権取得は考えていませんでしたが、 調べてみたところ、 どうも子供の進路が見えてきた時点で検討が必要なようです。
日本人がスイスに住んで働くためには、 州から許可を得る必要があります。 私は現在、 転職や転居に制限がある Aufenthaltsbewilligung(滞在許可、通称Bパーミット)という資格で滞在していますが、 制限がない Niederlassungsbewilligung(永住許可、通称Cパーミット)に切り替える申請を提出しました。 その際に調べたことと、 実際に行った手続きを記録として残しておきます。
5月25日に一度目の予防接種を受けましたが、 予定通りに、 その4週間後の6月22日に2度目の接種を受けました。
本日をもって2度めの予防接種から2週間経過ということで、 予防接種完了です。
チューリッヒ州で Covid-19 予防接種を希望する人は、 州が運営する Web サイト VacMe でユーザー登録を行い、 その後で予約を行います。